出演者の発言については、
青=千原ジュニア、
紫=ニコル、
緑=蔦谷好位置、と、なっております。
また、番組中ではVOCALOIDは全て「ボーカロイド」表記となっておりましたので、
以降の書き起こしもそれに準じております。
- (OPトーク後)
- この番組ではですね、毎回さまざまな音楽情報を、優秀なエージェント達が調べてきます。
まず、記念すべき第1回のリサーチは、こちらでーす。 - (タイトルコール)巷で話題のボーカロイドをリサーチせよ!
- …何を言うてるのか、僕はさっぱりわかりませんけども。巷で話題なんですか、ボーカロイドっていうのが。
- 初音ミクちゃんとか。
- 初音ミクちゃん…かわいいですか?
- ええ、めちゃめちゃかわいいです、めっちゃかわいいです。
- (蔦谷に対して)ご存知ですか?
- 僕も知ってます。
- 僕あの、全く知らないんですけども、凄い盛り上がりをみせているということなので、
一体どういうものなのか、調べてまいりました。VTRご覧いただきましょう、どうぞ!
巷で話題のボーカロイドをリサーチせよ!- ボーカロイドとは一体何なのか、まずは流行に敏感な10代の女の子たちに聞いてみた。
- Q.ボーカロイドって知ってる?
- (女性)知ってます。初音ミク。
- (女性)聞いたことありますね、初音ミクとかですか? ですよね。
- (女性2人組)A:ミク? B:初音ミク。
- (女性)初音ミクとか…友達が結構好きで…
- ボーカロイドと聞くと、誰もが口にするのが、"初音ミク"という名前。
どうやら、この初音ミクこそ、ボーカロイドの代名詞的な存在らしい。
そのヒミツはCMショップに行けばわかると言われ、向かってみると…。 - そこには、ボーカロイド系と書かれた棚に、たしかに、初音ミク名義のCDがズラリ。
- うわぁ~。そういう枠があるんですね、ボーカロイド系っていう。
♪
Sweet Devil/8#prince(八王子P) feat.初音ミク- こちらの彼女こそ「初音ミク」。
CGで作られた映像と、人口の歌声を持つ、バーチャルキャラクター。
リリースしたCDは50枚以上、なんと、持ち歌10,000曲に及ぶという、スーパーアイドルなのだ。
♪
Tell Your World/livetune feat.初音ミク- 昨年12月に発売されたこの曲「Tell Your World」。なんと、邦楽史上最多の世界217カ国へ配信。
iTunes Storeシングルランキングで1位を獲得するという快挙を成し遂げている。 - そう、その人気は国内だけにとどまらず、海外にまで広がっているのだ。
そして、遂には…
♪
恋するVOC@LOID(LAライブ映像)/OSTER project 「
MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES “はじめまして、初音ミクです”
より」
- 昨年7月、なんと、アメリカ・ロサンゼルスでライブを敢行。
- ステージ上で歌う初音ミクは、CG映像が投影されたもの。
しかし、バックバンドは本物のミュージシャン。そして、熱狂するこの観客達ももちろん本物。
その数なんと、5000人。(スーパー:5000人のファンが熱狂!) - 今や初音ミクは、世界の歌姫なのだ。
- では、ボーカロイドとは、この初音ミクのようなバーチャルキャラクターなのか。
(スーパー:初音ミクとボーカロイドはどんな関係?) - その関係を探るため向かったのは、ボーカロイドの生みの親だという人物の元。
- スタッフ(以下:ス):よろしくお願いします。
- 剣持(以下:剣):よろしくお願いします。
- こちらが、"ボーカロイドの父"と呼ばれる、YAMAHAの剣持秀紀さん。
(スーパー:ヤマハVOCALOID開発リーダー・剣持秀紀さん) - 早速質問をぶつけてみた。
- ス:ボーカロイドってそもそも、どういうものなんでしょう。
- 剣:はい。じゃあとりあえずこれを聴いてみてください。
♪
さんぽ ※初音ミクによるアカペラ
- 何やら、パソコンから女の子の歌声が。
- 剣:ボーカロイドっていうのは、歌詞と音符を入力するだけで、歌ってくれるという、そういうソフトウェアです。
- そう、ボーカロイドの正体は、パソコンで誰でも歌が作れる音楽ソフト。
ソフトを立ち上げ、音程や歌詞、そして音の長さなどを設定すると…
♪
キューティーハニー ※初音ミクによるアカペラ
- このように、元々記録されている実際の人間の声をベースに、歌声が合成され、歌となって出力されるのだ。
- 初音ミクの、その歌声は、声優の藤田咲さんの声を元に合成されている。
つまり、元々のベースとなる声が違えば、さまざまな種類の歌声が出来上がる、というわけ。
♪
キューティーハニー ※蒼姫ラピスによるアカペラ
- たとえばこちらは、体長15cmという設定の「蒼姫ラピス」という最新キャラクター。
♪
キューティーハニー ※がくっぽいど(神威がくぽ)によるアカペラ
- 実はこれ、本物のGACKTさんの声を使ったボーカロイド「がくっぽいど」。
たしかに、GACKTさんっぽい。
- なんと、本物のオペラ歌手の声を使った、その名も「プリマ」。そのクオリティは驚きのレベル。
- ボーカロイドのキャラクターは実に多種多様、今やその数はなんど40種類以上にも及ぶ。
つまり、AKB48のように、お気に入りのボーカロイドを選べるという事なのだ。 - しかし、元々の開発目的は全く違うものだったと、剣持さんは言う。
- 剣:元々は、自分で音楽を作ったりしてる人たちが、デモ曲を作るときに、
仮歌を入れるときに、そのボーカルを使って、仮歌を作ってもらうという、
そういった使い方を想定していました。
- そもそもボーカロイドは、本物のボーカリストがいなくても、
パソコン上でボーカル入りのデモテープが作れるという、ミュージシャン向けの音楽ソフトだった。
映像:
VOCALOID FREAK(ボーカロイドのクラブイベント)
- それが、どうして現在のような、ひとつの音楽シーンを築くまでに広がったのか。
- 剣:2007年の8月の、クリプトン・フューチャー・メディアさんの初音ミク、
これが大きな転換点だったんじゃないかなと、思っています。
♪
ワールドイズマイン(LAライブ映像)/supercell feat.初音ミク 「
MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES “はじめまして、初音ミクです”
より」
- そう、ボーカロイドの可能性を一気に広げたきっかけ、それこそがあの初音ミクだった。
彼女が生まれた瞬間から、全ては始まっていたのだ。 - そこで我々は、初音ミクをこの世に送り出した、人物の元へ。
ボーカロイドのスーパーアイドル、初音ミク誕生のヒミツが、この後明らかに!
(CM:1分30秒)
- ボーカロイドのスーパーアイドル、初音ミク誕生のヒミツを求め、われわれが向かったのは、北海道・札幌市。
- この町にある、パソコン用音楽ソフトの制作会社、
クリプトン・フューチャー・メディアこそ、初音ミクが産声を上げた場所。
そのきっかけは、ボーカロイドを、もっと一般ユーザーにも楽しめるものにできないか、という発想からだった。 - (スーパー:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 代表取締役 伊藤博之さん)
- 伊藤(以下:伊):前から、ボーカロイドを、アニメの声優さんで作ると、
たぶん凄い面白い楽器ができるっていう風に考えていましたんで、
可愛らしいとか、カッコイイとか、そういう、非常に特徴的な声で、
ボーカロイドを作るということに、取り組んできたわけですね。
- ベースとなる声に声優さんを起用、
さらに、そこにかわいらしいキャラクターや設定を加えることで、もっと楽しいものに。
そんなアイデアから生まれたのが、この、たった3枚のイラストと、
年齢や身長など、わずかな設定を持つ、初音ミクというキャラクター。 - ところが、これが世に出るや、思いもよらないことが。
♪
【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】/ika- ボーカロイドで曲を作った一般ユーザー達が、その曲をネットに次々とアップし始めたのだ。
♪
からくりピエロ/40mP- すると、ネット上で初音ミクの人気に火がつき、動画サイトにミクに関する動画が、あふれ出した。
♪
千本桜/黒うさP- しかし、そもそもクリプトンが発表したのは、あの3枚のイラストだけだったはず。
では、これらの動画は一体誰が作っているのか?- 伊:動画は…僕もわかりません。あのー…クリエイターです。
- ス:インターネットで…
- 伊:インターネットで活躍する、個人クリエイターが多いと思いますね。
- 実は、あの動画を作ったのは、ネット上の無数のクリエイター達。
(絵師のイラスト:をかだ、こぺぱん、Alt、ixy、Yahako、青葉ミナ)
- それぞれが、最初のイラストと設定から想像を膨らませ、これらの作品を作り出したのだ。
♪
FREELY TOMORROW/Mitchie_M- 昨年の7月に発表された「FREELY TOMORROW」。
アップされてから、わずか12時間足らずで、再生回数10万回を突破した、伝説の曲である。 - 最初はこのように、楽曲と、1枚の静止画に歌詞が乗せられただけの、ごくシンプルなものだった。
しかし、この曲に感動した人達が、どんどん派生動画を作り、アップし始める。 - ギターで伴奏してみる者や、(サムネ紹介のみ/スーパー:【ギター弾いてみた】/ギターではない動画が1件)
- 自分で歌ってみた者、(サムネ紹介のみ/紹介された動画のうち、歌ってみた動画は1件のみ)
- さらには、オリジナルのふりを付け、踊ってみたという者まで。
- その創作の連鎖はとどまるところを知らず、ついには…、
- なんと、フルCGのアニメーション動画を作ってしまった者まで。
- こちらの動画、ご覧の様に、先ほどのダンスをトレースしてCGにしているため、
振り付けがピタリと一致している。
♪
Sweet Devil/8#prince(八王子P) feat.初音ミク- このように、1つの曲とキャラクターから、どんどん創作が連鎖し、新たな作品が生まれていく。
それこそが、ボーカロイドシーンの真骨頂。
♪
Tell Your World/livetune feat.初音ミク- 今や、kz、八王子Pといった、「ボカロP」と呼ばれる、楽曲を作るクリエイター達、
そして、イラストを描く「絵師」と呼ばれるクリエイター達、
さらには、「動画師」と呼ばれるCG動画を作るクリエイター達など、
新しい才能が次々と生まれているボーカロイドシーン。 - そこで次回は、そんな新しい栗栄たーたちの素顔を、徹底リサーチします!
- (VTR明け)
- いやぁ…V見る前より、ただただ謎が深まっただけですけど…、ちょっと、えっ、どういう事すか?
あれ、あのー、CGで、映し出した会場で、ライブやってたじゃないですか。
あれ、お客さんはいってるでしょ、実際のミュージシャンが楽器演奏してるんすか? - してる場合と、なんか、DJみたいな形でやってる場合もあります。
- ほんで、実際あそこにCGで、初音ミクっていう…映像が映し出されてる。
- そうなんです、それで、何千人も熱狂してる。
- はぇ~…、じゃあ、俺が、CGでできた相方と漫才やるみたいな…。(スタジオ笑)そういう事ですよね?
- そういうことです、そういうことです。(^^;)
- あれ、全部知ってました?
- いや、でも、全部は全然わからなかったです。でも、ときどきカラオケで歌います。
- えっ!? カラオケ入ってるんですか!?
- 入ってます、入ってるんですよ。
- すごいっすねぇ…。
この…どうなんですか、その優秀な、あーいう、ボーカロイドの製作するに当たって、
優秀なプロデューサーとかっていうのはいるんですか? - います、いますね。たとえばその、さっきちょっと出てたkz君っていう方って、そん中でも全然輝いてますね。
なんかもう、他と全然違いますね。キックひとつとっても、凄い気合はいってるとか。 - へぇ~…なるほどなぁ~…。
- たぶん、だから他のもの使っても、凄いいいもの作れる人だと思います。凄い勉強した人だと…。
- という事でですね、この蔦谷さんも認めるクリエイターについてもリサーチ中ですので、
第2弾をまた近いうちにご紹介したいと思います。
- (次のコーナーへ)
-- 続きを閉じる --